2022年3月27日日曜日

ブーゲンビリアの血管

 


ブーゲンビリアって血管があるって知ってた?

葉脈のような模様。

2022年3月17日木曜日

ナズナ咲く

 


野原にいっぱいナズナが咲き始めた。

春の足音が近くなってる。


2022年3月4日金曜日

[第3回フォトアドバイス写真展] 写真展のおしらせ

 


写真展の告知。

来週3月11〜17日に写真展開催。

受講生の皆さんの珠玉の作品を展示。

私も講師枠で1作品を展示します。

大阪、東京、名古屋の巡回展。

ご来展、是非!

https://www.fujifilm.co.jp/photosalon/osaka/22031103.html


2022年3月2日水曜日

[テーブルフォト用の台に凝る] 槐と鉄刀木

 


物撮り用に買った台。

丸いのが槐で、四角いのが鉄刀木。

見慣れない漢字なので、普通の人は読めないだろう。

槐(エンジュ)、鉄刀木(タガヤサン)である。

撮影の時に悩ましいのは、被写体より木目や年輪が綺麗で惹かれること。

心を鬼にして、あくまで台として扱う。


2022年3月1日火曜日

アメジスト

 


アメジストをポチった。

特に深い意味はない。

綺麗だな〜と思った瞬間に触手が動いてしまった。

キラキラしてる宝石。

2022年2月25日金曜日

赤ピーマンのような赤い花

 

撮ってる途中で思ったのは、なんとなく赤ピーマンに似てる。

真っ赤なピーマン。かじりたくなった。

[マイブーム] 新たなナイフ

 


新たなナイフ。いや正しくは、新たなナイフのシース。

純正のシースはプラスチックで味もそっけもないので、革のシースに変更。

これでまたナイフ欲が湧き上がること間違いナシ。

何、目指してんねん?てね。

2022年2月23日水曜日

[蕾]

 

花を撮りに行ったはいいけど、まだ蕾であったとさ。


2022年2月22日火曜日

ナイフのケースにもはまる

 

昨日、書いたようにナイフにはまっている。

それと併行して、シースにもはまっている。

シースとはナイフの鞘のこと。

先日、ロングスリムナイフをゲットしたので、

レザー作家さんにオーダーして、シースを作ってもらった。

なんとなくイルカっぽい、オルカっぽい、海っぽくてお気に入り。

昨日からずっと首からぶら下げている。

お守りみたいなもんかな。

::::::::::::

*撮影メモ

ナイフのグリップに使われてる素材はブビンガという木材。

このブビンガ。アフリカ産のもので、それなりに希少価値があるらしい。

それを知って、ネットを探ってブビンガの木材を購入。

それを撮影台として使い、こちらを撮った。

まさに、こだわりのワンショット。

2022年2月21日月曜日

ナイフにはまる

 

最近のマイブーム。ナイフ収集。

アウトドアにはまっていて、その中でもナイフに凝るようになった。なもんで、うちには何本ものナイフが転がり込むことに。

最初は安いのだけだったんだけど、今回のは値が張った。とある作家さんからポチったハンドル部分がエゾシカのツノで出来たナイフ。ナイフの刃がまた凝っていて、錆びないように黒錆処理が施されている。だから、ブレードはシルバーでなくてブラック。

アウトドア用にゲットしたのだけれど、とりあえず切ったのは長ネギ数本。このナイフからは「ネギ切るのに、ワシを買うたんかぁ?」とつっこまれている。

そのあとに切ったのは大根。

まあ、そのうちにもっとワイルドなことに使うべさ。

とりあえず所有欲は満たされてるので、これでいいのだ。