ちょいとお遊び。画像加工の図。
今やもう「AMX」、いや「AUMX」となって紅葉撮影も佳境。
昨日が頂点だったかもしれない。
その中から1カットを撮りだし、アートフィルターをかけてしあげたのがこちらである。玉ボケと葉っぱが織りなす紅葉曼荼羅。
朝のリモートが終われば、また今朝も現場へ向かう。
なかなか長文がかけないので、細かい説明は省くとしよう。
では、今朝もAUMX!!!
ちょいとお遊び。画像加工の図。
今やもう「AMX」、いや「AUMX」となって紅葉撮影も佳境。
昨日が頂点だったかもしれない。
その中から1カットを撮りだし、アートフィルターをかけてしあげたのがこちらである。玉ボケと葉っぱが織りなす紅葉曼荼羅。
朝のリモートが終われば、また今朝も現場へ向かう。
なかなか長文がかけないので、細かい説明は省くとしよう。
では、今朝もAUMX!!!
アナーキーな葉っぱ。
こんな不細工くらいが味があって、いいもんだ。
今年は降雨量が少ないのも手伝ってか、パーフェクトリーフが少ない。
だからといって諦めるではない。いくらでも手はあるのだよ。
と、紅葉マニアが呟く。
また明日撮りに行く。
日誌書くあるね。
アルカポネ。
11月は広島、奈良、岐阜、新宿と、紅葉撮影で転々としていたが、ここ最近は専ら近くの公園。ここで撮るのが日課になっている。
少しずつではあるけど、オレンジ色だった紅葉が次第に赤色に変わっていく変化を眺めて楽しんでいる。青葉もまだ残ってたりするので、もうしばらくは撮れるかな。
当分は紅葉マニアとしてシャッターを切っていくのであったとさ。
久々にレンズを買った。お試しで色々な条件下で撮っていくと、出ました。フレアやゴースト。現代レンズでは出にくいように設計されてるのだけど、我が輩はこのレンズの面白さが好きなのである。そういう理由もあって沢山のオールドレンズもコレクションしてる。
今回のレンズは中華レンズ。値段は安い。1万円ちょいくらい。写りは現代レンズなのでコントラストが高い。でも、描写は硬め。柔らか描写には向いてないのだけど、このレンズで柔らかに撮ろうと探る。中古でなく久々の新品買い。しばらくこれで紅葉を撮ろう。
久々にニューヨークに訪れ、セントラルパークを散策した。
木々の向こうに見えるのはエンパイアステートビル。いやクライスラービルか。
と、書いたのはもちろんフェイクである。
以前、セントラルパークを歩いたけど、そこからはどちらのビルも見えなかったと思う。なんちゃってビルな新宿のドコモビル。う〜ん、イマイチ。
なので、ハッキリ見せずに、ちょい隠れで撮った。これくらいがちょうどな案配。
コロナが収束したら、またいつかニューヨークを訪れよう。